会員情報の管理をアナログで行っていたので手間と時間が大幅にかかっていました。また、申込みフォームが支払いシステムと連動していなかったため、支払い方法を別途メールで送るという二度手間になってしまっていたのも問題でした。これが原因でサイトにアクセスしてくれた人が会員登録まで進んでくれないというデメリットも改善したかったポイントです。
CRMをやってPDCAを繰り返すことを想定していましたが、会社の規模が小さいこと、初期投資も難しいことが枷となってなかなか現状の改善に踏み切れませんでした。
今までアナログでやっていた作業を簡略化できるようになったことでサービスに比重を置く余裕ができました。外部からのリアルタイムでのチェックやスマホからのアクセスも可能になったので、イベントで会員証を忘れてもスマホがあれば問題ないというシステムを作り上げることができました。
また、カード決済も可能になったことからカードや銀行振り込み、電子マネー、コンビニ払いなどが使えるようになり利便性も大幅に向上。入力も簡単になったので会員登録のハードルも下がりました。
従来の会員情報の管理は表計算ソフトなどを使用したアナログな方法で行っていました。そのせいで、お客さんから入金確認メールをもらってから入金確認までのあいだに何度もやり取りをしなくてはならず、余計な手間がかかっていました。また、ご入力や誤消去が多かったのも問題点でした。
ほかにも、メールを個別配信しなくてはいけなかったので業務に時間がかかる、会費の振込が銀行振込しか使えないといった問題点も改善したかったポイントです。
導入後には、全ての改善点がきれいに解決しました。決済方法が豊富になったことで利便性が向上し、会員情報も会員自身が変更できるようになったのでシステムの自由度も上がりました。また、イベントの申し込みや会費決済などがすべて同一システム上で完結できるようになったので、お客さんからは格段に楽になったと好評です。
操作方法がシンプルでスタッフ間の情報共有や引き継ぎがしやすくなりました。また、画面が非常にシンプルで見やすくなったおかげでどこに必要な情報があるのかがすぐに把握できるようになりました。
引用元:MiiT+[https://miitus.jp/cases/fanclub/penya-barcelona-japan.html
顧客情報の管理を会員種別ごとに行うことができていなかったために、業務が煩雑になっていました。そうした状況を改善して、情報の整理や事務作業をスムーズに行えるようにすることが目的でした。また、顧客情報の管理をスムーズにすることで会員数の増大にも対応できる環境を構築することも狙いでした。
システムを導入したことで、会員の属性を分類してアプローチを行うことが可能になりました。また、情報管理システムを刷新したことで業務がスムーズになり、会員数が増大しても情報管理を正確にできるようになりました。
システム開発の初期段階においては、会員サービスの内容が未定、商品規格と並行しての開発を行ってきたという状態でした。そのため、システム開発に十分な期間やコストを掛けられないという問題がありました。そうした状況を改善するべく新しい管理システムを探していたのです。
課題を改善するためには、根幹システムの拡張や開発などに柔軟に対応可能なシステムであること、あとから手軽に機能を追加・回収できることが条件でした。
fanUP!導入の決め手となったのは、会員制クラブの情報を管理するのに適した根幹システムがあったこと、柔軟に機能の追加・拡張ができること、追加改修に素早く対応できることなどです。
システムは最初からはあまり作り込まず、あとから徐々に補強・追加していくという形で運用していきました。サービス内容が確定していくのに合わせてシステムを補強していくという方式で運用していくことで、会員制ファンクラブの管理運営機能はもちろんのこと、EC機能を含めたパッケージングを運用に活かすことで業務の効率化に成功しました。
引用元:fanUP![https://www.service-kosaido.jp/fanup/case/01.html
Tリーグでは、リーグだけでなくチームの運営も大きな課題となっています。そのため、リーグだけでなくチーム単位でのサポートが求められていました。WEBサイトにおいてもそれは同様で、Tリーグ全体のホームページの管理下にそれぞれのチームのWEBサイトがあるという構造になっています。そして、選手が他のチームに移籍した場合ファンも移動することになります。
そうしたときに、見る側からするとWEBサイトの見え方やチケットの買い方が異なるといった問題が生じると利便性が失われてしまうという問題があったのです。
リーグからの要望に合わせて各チームにもヒアリングを行い、システムの導入を行いました。また、IT関連のノウハウがあるチームがある程度自由にシステムをいじれるように、画一的でない自由度の高いプラットフォームを採用しています。そうでないチームでも簡単にWEBサイトの運用ができるようにテキストや画像の規格を定め、ITに詳しくなくても簡単に管理・運営ができるプラットフォームを構築しています。
引用元:fanUP![https://www.service-kosaido.jp/fanup/case/02.html
バックヤードの作業効率が上がった、という事例も多くありましたが、会員側から「操作性が向上した」「利用しやすくなった」という声をもらっている例も多いようです。ファンクラブではイベントや交流が多いので、会員の目線に立った機能の導入が人気のようですね。
入会年月日、会員ランク、生年月日、都道府県など、豊富な検索項目から会員データを検索することができる機能です。問い合わせがあった際にすぐ対応できたり、会員の特性について分析できたりします。オリジナル項目を設定できるシステムなら、クラブのカラーを出しながら会員の管理も可能に。会員検索結果をCSVデータでダウンロードでき、そのCSVをアップロードして一括登録することもできるものだと、データの引継ぎ時にも便利です。
クレジットカード、コンビニ、Pay-easy、口座振替といった複数の決済が可能なシステムだと、会費や臨時イベントの費用を回収する際に便利です。自動引き落としに対応しているものであれば、毎月の会費請求にとられる時間を短縮可能。支払いの有無も一覧で確認し、未払いの会員にすぐアプローチできます。滞納が続く会員はサービスを停止することで、不正利用を防げるでしょう。
管理者からのお知らせを発信したり、会員からコメントを募集したり、あるテーマを元に会員同士で議論したりできる機能です。会員管理システム中には、利用者が参加できるような掲示板機能を備えているものもあります。会員同士や企業と会員とのコミュニケーションが積極的に行なわれることで、ファンクラブへの愛着が向上。会員の定着率向上にもつながるでしょう。
ファンクラブへの会員管理システムの導入では、会員の管理系に関わる機能だけでなく、会員との交流を図れる機能に注目するのがおすすめです。幅広い機能が登場しているので、独自性のあるクラブを運営できるシステムか確認しましょう。
ただ、抱えている悩みによっても、導入の際に注目したいポイントは変わります。当サイトでは、システム導入で解消したい悩みに合わせ、おすすめの会員管理システムを厳選して紹介しているのでチェックしてみてください。
【選定理由】2022年2月1日時点で「会員管理システム」のGoogle検索で上位2P目までに出てきた54システムからピックアップ。
「会員管理」「予約機能」「入会受付」「分析機能」が備わっていて、
公式HPに導入費用と月額費用の記載がある中で、初年度にかかる費用が安い順にシステムを選定。
多機能・低価格...3社の中で最も価格が安く、オプションなしで出来る機能が多い。
豊富な連携機能...選定基準を満たしている企業で、唯一LINE連携に対応している。
健康管理...健康管理ができるクラウドサービスとの連携がある。
※1年目費用目安:「月額料金×12ヶ月分+初期費用」で算出。
機能:基本機能で対応できるものは〇、対応できないものは-、オプションで対応できるものは△で表示。
システム名 | 1年目費用目安 | 機能 | ||
---|---|---|---|---|
多機能・
低価格なら Smart Hello
|
374,000円
内訳初期費用:110,000円
月額費用:22,000円 ※ライトフィット・スクールプラン |
会員管理 | 会費/請求管理 | 受付管理(入会/変更) |
〇 | 〇 | 〇 | ||
予約管理 | スクール管理(欠席/振替、進級) | 売上管理 | ||
〇 | 〇 | 〇 | ||
来場・入退館管理 | クレジットカード決済 | 口座決済 | ||
〇 | 〇 | 〇 | ||
POS機能 | 多店舗管理 | アンケート作成 | ||
〇 | △ | 〇 | ||
メルマガ・DM配信 | LINE連携 | テクノジムMyWellness連携 | ||
- | - | - | ||
豊富な
連携機能なら hacomono
|
627,000円
内訳初期費用:165,000円
月額費用:38,500円 ※基本プラン |
会員管理 | 会費/請求管理 | 受付管理(入会/変更) |
〇 | 〇 | 〇 | ||
予約管理 | スクール管理(欠席/振替、進級) | 売上管理 | ||
〇 | △ | 〇 | ||
来場・入退館管理 | クレジットカード決済 | 口座決済 | ||
△ | △ | △ | ||
POS機能 | 多店舗管理 | アンケート作成 | ||
△ | 〇 | 〇 | ||
メルマガ・DM配信 | LINE連携 | テクノジムMyWellness連携 | ||
〇 | 〇 | - | ||
健康管理も
行うなら SLIM
|
805,000円
内訳初期費用:385,000円
月額費用:35,000円 ※総合フィットネスパック |
会員管理 | 会費/請求管理 | 受付管理(入会/変更) |
〇 | 〇 | 〇 | ||
予約管理 | スクール管理(欠席/振替、進級) | 売上管理 | ||
〇 | 〇 | 〇 | ||
来場・入退館管理 | クレジットカード決済 | 口座決済 | ||
△ | 〇 | 〇 | ||
POS機能 | 多店舗管理 | アンケート作成 | ||
〇 | 〇 | - | ||
メルマガ・DM配信 | LINE連携 | テクノジムMyWellness連携 | ||
- | - | △ |
【選定理由】2022年2月1日時点で「会員管理システム」のGoogle検索で上位2P目までに出てきた54システムから、
公式HPにホテル・飲食業の事例や説明の記載があった3社をピックアップ。
※1年目費用目安:「月額料金×12ヶ月分+初期費用」で算出。
機能:基本機能で対応できるものは〇、対応できないものは-で表示。
システム名 | 1年目費用目安 | 機能 | ||
---|---|---|---|---|
Prius Pro
|
18,700円
内訳初期費用:5,500円
月額費用:1,100円 |
予約管理 | 予約フォーム作成 | データ分析 |
〇 | 〇 | 〇 | ||
メルマガ・DM配信 | 入会受付 | チェックイン機能 | ||
〇 | 〇 | - | ||
Ambassador Relations Tool
|
353,760円
内訳初期費用:0円
月額費用:29,480円 ※クラウドプラン |
予約管理 | 予約フォーム作成 | データ分析 |
- | - | 〇 | ||
メルマガ・DM配信 | 入会受付 | チェックイン機能 | ||
〇 | - | - | ||
WEBCAS CRM
|
400,000円~
内訳初期費用:100,000円
月額費用:25,000円~ |
予約管理 | 予約フォーム作成 | データ分析 |
- | 〇 | 〇 | ||
メルマガ・DM配信 | 入会受付 | チェックイン機能 | ||
〇 | - | - |
【選定理由】2022年2月1日時点で「会員管理システム」のGoogle検索で上位2P目までに出てきた54システムから、
公式HPに学会または協会、団体の事例や説明の記載があった3社をピックアップ。
※1年目費用目安:「月額料金×12ヶ月分+初期費用」で算出。
機能:基本機能で対応できるものは〇、対応できないものは-で表示。
システム名 | 1年目費用目安 | 機能 | ||
---|---|---|---|---|
MiiT+
|
0円
内訳初期費用:0円
月額費用:0円 ※MiiT+を利用した決済がある場合のみ、1決済ごとにシステム利用料が発生 |
予約管理 | 会費管理 | 会員交流機能 |
- | 〇 | - | ||
データ分析 | メルマガ・DM配信 | 入会受付 | ||
〇 | 〇 | - | ||
スマートコア
|
168,000円~
内訳初期費用:0円
月額費用:14,000円~ ※スタンダードプラン |
予約管理 | 会費管理 | 会員交流機能 |
- | 〇 | 〇 | ||
データ分析 | メルマガ・DM配信 | 入会受付 | ||
- | 〇 | - | ||
SMOOSY
|
300,000円
内訳初期費用:0円
月額費用:25,000円 ※スタンダードプランかつ200名以下 |
予約管理 | 会費管理 | 会員交流機能 |
〇 | 〇 | - | ||
データ分析 | メルマガ・DM配信 | 入会受付 | ||
〇 | 〇 | 〇 |